株式会社セガ -【SEGA CORPORATION】

COMMUNICATION

社員同士のコミュニケーション

ファミリーオフィスツアー(ファミリーデー)

働きやすい環境づくりを従業員のご家族(お子様、旦那様、奥様、ご両親等)に理解して頂くことを目的に、大崎でのオフィス内ツアーを組み、従業員が実際にどの様な環境で働いているのか、たくさんのご家族の方々に見学して頂きました。
社内見学以外にも、「JOURNEY'S CANTEEN(社員食堂)」でのお食事や、グループ各社のコンテンツ体験エリアでのUFOキャッチャーや家庭用ゲーム体験、パチスロ機の試打等、楽しいアクティビティを通してグループ会社の理解を深めて頂きました。また、参加した従業員同士や家族同士でのコミュニケーションの活性化にも繋がったと思います。

Barで開催されるイベント

終業後にできたてのおつまみやお酒を片手に、大画面スクリーンを用いたスポーツ観戦等が可能な「&BAR(エンデバー)」では、様々なイベントが開催されています。
定期的に開催しているイベントの『コミュ活』では「都道府県」をテーマに、郷土料理やご当地の飲み物を囲みながらご当地話で会話を弾ませ、グループ会社間の垣根を越えたコミュニケーションが生まれています。

セガサミー野球部

2006年、社内融和と活性化のために創部されたセガサミー野球部は、2018年開催の第89回都市対抗野球では準決勝まで上り詰め、グループ全体での盛り上がりをみせました。
公式応援団のルーターズを中心に「ソニック」、「エイリやん」らのキャラクターと一緒に行う楽しくも力強い演舞や「名探偵コナン」、「サクラ大戦」等のグループ各社のコンテンツ曲を用いて行われる一体感のある応援は、SNS等でも度々話題になっています。

SEGA SAMMY BASEBALL

CSR活動(セガの森 自然学習イベント)

セガは2008年より長野県南佐久郡南相木村と「森林(もり)の里親契約」を結んでおり、その対象となる民有林約3,633ヘクタールを「セガの森」と名付けています。
「セガの森」では、夏と秋に自然を楽しく体験する自然学習イベントを実施しています。
夏は従業員やそのご家族を対象に、魚つかみやブルーベリー狩り、鉋を用いたお箸づくり等を体験していただき、森林や自然に関する興味や知識を深めてもらっていただくと同時に、南相木村の方々との交流を図ってもらっています。
秋は伐採や植樹などを通じて自然環境を維持することの大切さを学ぶための森林整備体験イベントを行っております。
☆南相木村で収穫されるカラマツ材はオリンピックの建物に用いられる材木の基準となる、緑の循環認証会議(SGEC)で認証を取得しており、新社屋のコワーキングスペースにもカラマツ木のご提供をいただいております!

ザ・コーポレートゲームスへの参加

セガサミーグループは、従業員の交流を深め、横のつながりを活発化する取り組みとして約150の企業が出場するスポーツ交流型フェスティバル「ザ・コーポレートゲームス」へ参加をしています。大会前には、結束力を高めるために社内で練習会や決起集会も開催しています。スポーツを通して、社内だけでなくグループ各社内、さらには他企業の方々とのコミュニケーションの場としても活用されています。

ゲームジャム

年に2回のペースで社内ゲームジャムが開催されています。
職種に関係なく新入社員からベテラン社員まで、ランダムに構成されたチームに分かれ、会社内で2日間での本格的なゲーム作りにチャレンジしています。

社員同士のコミュニケーションへの補助金制度

部を超えた社員がコミュニケーションを促進するために企画したイベントに対し、会社から一部補助金が出る制度です。

※各項目に関して、すべてのグループ会社が実施していない場合もございます。詳細に関しては、グループ各社の人事担当へご確認ください。